1日中、あれやこれやの夕沈ダンスである。
わたしはラストのダンスしか出演しないので(ま、そういうわけじゃないけど)明日と明後日の夜は、何故か「アングラ演劇史」の講師である。今年はそれにしてもいろんなところで「アングラ演劇史」の講座を頼まれている。ま、当事者のコトバでいろんなことを喋って残そうと思っている。という事で、頼まれたら「何処でも」しゃべりますよ。
・・・・・・・・・・・・
1月13(金)は18時30分〜@初台の新国立劇場オペラパレス・ホワイエ
ふじたあさやさんがメインの講師で去年2011年の5月から開催しているシリーズ:日本の「劇」Wである。
タイトルは「否定のエネルギーが生み出したもの」
曰く「新劇を否定し、演劇の新しい地平を目指す、60年代演劇革命。後にアングラという言葉でくくられることになる彼らの試みは、破壊のエネルギーに満ち満ちていた。彼らは何を破壊し、何を受け継ぎ、何を生み出したか?」
ま、唐さんや忠さん、寺山さん、信さんといったアングラ4天王についての個人史からでも・・・・と思っている。
ちょうで、いい具合にいま、「悲劇喜劇」の2月号で「唐十郎特集」をやっている。
これで、やりますか?
・・・・・・・・・・・・
で、1月14(土)@知立市民文化会館
シアターカレッジ:まちおこし演劇プレ講座 みかわ発!演劇人育成プロジェクト
演劇カレッジ @パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)
2012年1月14(土) 16時〜20時
近代演劇史〜新劇とアングラ演劇@ 16:15〜17:15
近代演劇史〜新劇とアングラ演劇A 18:00〜20:00
このあと、3月演劇大学IN盛岡でもアングラ演劇史、 演劇大学IN高知と続く予定。高知では、なんと、初の「朗読講座」なんてもんもやる予定。今年は凄いね・・・なんか、先生みたい・・・・先生ではなくて「当事者」としてわたしが「経験したこと」を語ろうと思っている。
ことしは語り部?
・・・・・・・・・・
で、帰京すると皆さん新宿ロフトで歌っているよ。
コメント
コメントを書く
※画像の中の文字を半角で入力してください。