大阪・名古屋は3ステージ、4ステージとゆっくりだったがこれからはあっという間の1週間となる。
超満員の津あけぼの座、劇場始まって以来の「大入り」となる。
芝居もいい感じで想さんも元気である。
終演後、裕作さん、油田君を交えてこれからの三重の演劇についてトーク。
鹿目さん、田岡さん、ハマジといった王者舘メンバーもやってきた。
・・・・
で、交流会は朝まで?
雨の津。
夜までにはあがりそう。
想さんらとウナギを食いに行く予定。
元気に津公演、ファイナルである。
夜はバラシて900キロの東北への長旅にライトバンチームは出発する。
さ、楽しく行きましょう。
わたしたちは元気です。
明日は盛岡。
といっても、原稿2本締め切りなので・・・・・。
何とか書き上げて、久しぶりのスペース早稲田。
演劇フェスティバルの流山児★事務所企画第3弾:及川恒平ライブ。
演劇団時代の曲を聞いていて・・・・走馬灯のように「40年以上」の歳月が・・・・・。客席には懐かしい顔ぶれ。照明はROMIさん、実に美しい照明であった。
別役実、太田省吾の作った劇中歌から最近の作品まで。
ベルベットボイスは健在。高音域が美しい。
・・・・・・・・・
終演後「22坪」で「演劇団同窓会」。健太郎、泰司、伸彦、岩政、ムーチョ、魚、白石、恒平、龍そして私の10人。昔話に花が咲き、時間があっというまに過ぎていった。
来年当たりもう一度やろうということに。
恒平はきちんと現役である。まけちゃいられねえな。近いうちにうちの芝居の音楽もやってもらおうと思っている。
・・・・・・・・
雨の津。
いつものように16時から場当り、明かりあわせ。
2日間とも「前売り完売」超満員札止めの津公演となる。
・・・・・
3日目、いつもどおり。
駅前のシネコンで『パイレーツ・オブ・カリビアン〜生命の泉〜』の封切りを見る。満員の映画館。平日だというのに・・・さすが、ジャック・スパロウ。
相変わらずの面白さ。新シリーズ開始。「ナイン」「シカゴ」のロブ・マーシャル監督、快調である。
いつものように本番前の稽古。追加席の追加席。
・・・・・
七ッ寺共同スタジオの二村さんを交えてアフタートーク。
風呂に行き、私は佃君と12月公演『帰ってきたオールドバンチ』の台本の打ち合わせ。銀行強盗のシチュエーション以外はかなり大胆に作り変えることに・・・・。
庄之助が途中でやってきたので3人で打ち合わせの後呑む。他のメンバーは台湾料理:味仙。
久しぶりに佃君と深夜2時ぐらいまで芝居の話しながら呑む。俺ってタフだな。
・・・・・・・
さて、今日で7ステージおわる、ほぼ半分のステージを終えることとなる。来週は津・盛岡・仙台の強行軍。今夜、わたしだけ一時帰京。
早稲田で行われる及川恒平ライブを聞くため。久しぶりに恒平ちゃんと会える。青学のメンバーも何人か集まる予定。楽しみである。うまくいいったら、スペース早稲田の恒例ライブにしたいものだ。
今日明日も「残席僅少」状態、とにかくお早めにご予約、そしておはやめに伏見のにG/PITへおいでください。
旅になってもいつもの日常、3時間前にアップ、ダメだし、稽古がずーと続いている。
毎日、スリリングで楽しい現場が続いている。めちゃくちゃ汗だらけの完全燃焼の日々。酸欠で機能は唇があおくなっていたそうな。
若杉と同期でナビに行った黒田、勉ちゃん、まちこといった懐かしい顔ぶれと終演後、ビール。で、大須の仁王門湯・・・・あ、ここも、背中に刺青の人たちが・・・・心斎橋、浅草と似通った匂い。
ここは、23時完全撤収?なのか入っていると男のヒト3人がお風呂の掃除を始めた。明日はもっとはやく行こう。七ッ寺共同スタジオにチラシを貼って帰る。40年前からここには何回も来ているが、ほんとにいい町である・・・・ただし、夜がはやい、もうほとんど店が閉まっている。お風呂のおばちゃんが昼がはやいからねえ。たしかに14時から風呂が開いている。
・・・・・・・・
きょうは『パイレーツ オブ・カリビアン』の封切りを観て、夜は佃君と『オールドバンチ』の打ち合わせ。
・・・・・
劇作家の平田オリザ内閣官房参与が17日にソウル市内で講演し、東京電力福島第1原発事故の対応で汚染水を海に放出したことについて、米政府からの強い要請を受けたものだったと発言。その後「撤回して謝罪」した。これって何?平田くん。大変なんだな、政府の中枢にいるヒトは。
早稲田では今夜「劇場」を巡るシンポジウム。こちらも多くの皆さんのご来場をお待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・
予想をはるかに超えて当日券が伸びて「超満員」追加席も出る「初日」となる。よいしょも・・・最近は客席で詰めることはしなくなったが・・・・七ッ寺共同スタジオでの公演などは普通に「よいしょ」でぎゅうぎゅうに詰めさせられる。ま、そんなことにはならなかったが・・・とにかく早稲田同様の小劇場である。が、ほんとうに観やすくて小屋である。
公演中に急に歯がかけるわ、いやはや、いろんなことが起きる。
終演後、初日乾杯。
安住さん、小熊くん、三田村さん、清水先生、ジャブジャブや王者舘のメンバーや中津川や名古屋のわたしのワークショップ参加者といったみなさん。ほんとうにありがとう。
ゆっくり銭湯に。
イワヲと久しぶりに劇場のむかいにある安くて美味い飲み屋で日本酒。
はめに寝る。さすがにバタン、キュー。
メルトダウンの事実が日本放射能列島を覆っている。2ヶ月も隠した東電の政府。
わたしたちは粛々といまのにっぽんをたびするだけである。
本日夜:18時三重テレビ「とってもワクドキ」で『夢謡話浮世根問』のことがおおきくとりあげられています。流山児祥も出演してます。是非ご覧ください。ここにきて、急に三重:津あけぼの座公演の前売り券が爆発的に売れ出したらしい。客席50席のとっても小さい劇場です。ご入場できない場合もございます。
目の前は俳優館という名古屋の劇団の稽古場(名古屋舞台芸術協会のビル)もある。チェーホフの『かもめ』をこの劇団のプロデュース公演でやったとき私はトリゴーリンの役で出演したこともある。大昔のことである。
客席が思ったより狭い!!!こりゃいっぱいきたら観客整理が大変? 仕込みのラスト近くには少年王者舘の夕沈もやってきてそのままお疲れさまになる。
名古屋の制作はG/PITも運営している劇団あおきりみかんの松井君、ほんとお世話様です。名古屋の情宣もこれから最終の詰めである、よろしく!!
近くに銭湯も・・・・・この風呂もなかなかいい。ただし、心斎橋と違って23時までというのがつらい・・・・。今日は楽屋に寝ることに。貸し布団?・・・・どうも[枕」の具合が・・・・で、結局「寝袋」を枕にして・・なんとか、朝方に寝付く・・地べたに寝袋のほうが眠れるカラダになっているようである。
昔はどんな地べたにでも眠れたんだが・・・・確かに柔なカラダになったもんだ・・・ま、63歳じゃ仕方ねえか!
朝はイワヲの手作りのお魚入りの玉子焼きと納豆とおしんことナメコの入った味噌汁。美味い!!
こういうのも台所つきの楽屋があるから。
・・・・・・・
本日名古屋公演。初日、ウイングの楽屋トイレに福本さんが書いていたが「初心忘るべからず」である。大阪公演の楽日、ちょっと調子乗ってやりすぎ・・・の感、自覚あり・・・・真摯にやります。よろしく。
チケットも中日新聞や朝日新聞やぴあなどにも大きく「掲載」され話題になっている。当日の予約のため名古屋制作電話も今日から使えるようになった 。名古屋公演予約 TEL:090-3958-7122 (ミヨシ)です。よろしく。伏見で待ってマース。
《40年》の間、さまざまな人たちに支えられてここまで来ていることを実感。
屋上のプレハブの楽屋で寝袋にくるまっての4日目。劇場スタッフの寺岡さんからこの黒幕を「」に使ってください・・といわれた。
ウイングフィールドを福本さんとやっていた故中島陸郎さんも体に巻いて寝ていたシロモノとのこと。大阪の小劇場運動の基盤を作ってくれた偉大なる先達:中島さんのことを思い出していた。
私たちは70年代前半は、天王寺野外音楽堂にテントを張って公演していた。そして、80年代阪急ファイブにあるオレンジルームで公演し、その後は扇町ミュージアムスクエア、精華小劇場と公演地を移し今回初めてウイングフィールドで公演をしている。
ウイングフィールドは「冒険心が飛翔する100人の戯空間」のキャッチコピーを持つ西のタイニィ・アリスである。地方の劇団が宿泊出来るのもアリス同様。
今回は6人のカンパニーだから劇場にとまって公演するのを常態にしている。
公演が終わったらそのまま、かの地の演劇人たちと「演劇について」語り明かすことを常とするたびである。
それにしても、ミナミは面白くてスリリングである。まさにアジア。
刺青のおにいさんが必ず銭湯にいる、4日間、刺青を背負ったヒトがいらっしゃった。役作りに大いに役立ったものである。毎日、喧嘩の現場も見れたし・・・いやはや、元気である。
・・・・・・
17(火)朝6時過ぎ、スタッフチームは名古屋に出発。
私も寝袋をたたんで、黒幕にお礼を言って名古屋に移動。近鉄特急。
名古屋駅前の代々木アニメーション学院で情宣。
若い学生さんたちに「面白い芝居だぜ」と汗だくで宣伝。
伏見のG/pitに入る。大劇場「御園座」の裏手にある客席:70席あまりの小劇場。いい小屋である。楽屋が今日から私の「寝場所」。セットアップ、明かりあわせ、元プロジェクト・ナビの安ちゃんたちが手伝ってくれている。大感謝。
・・・・・・
福島原発「予想通り」1〜3号機が全てメルトダウン。今頃、各紙報道。これから長い被爆国の戦いが。橋下大阪府知事「君が代起立条例」ふざけんな!のハシズムならぬファシズム。日の丸=君が代に従わない教員をクビにするって条例だぜ、それも弁護士がこんなこと言うのって「憲法違反」じゃねえのかよ。
2日目も予想をはるかに超える「超満員」の客席である。
舞台は暑いってもんじゃない。シャツはあっという間に汗みどろ。汗がぽたぽたと落ち続ける1時間19分?であった。久しぶりに南河内万歳一座の内藤くんとビールのみながらしゃべる。内藤君の『秘密探偵』を上演したのはもう15年前か・・・・一回り下の元気印。
いつものように開演3時間前からアップ、ダメだし、稽古1時間半あまり、東京公演中と同じ。
大阪は食い倒れとはよく言ったものである。安くておいしいものがいっぱい。
うどん、ホルモン焼き、韓国料理。難波近辺にいろんな店が・・・・。でもって、銭湯がこれまたいい。
今朝は、早めに起きて(劇場の屋上の小部屋にも3日目でかなり慣れてきたぜ)、香港映画『孫文の義士団』を見る。なかなか良くできたアクション映画。
・・・・・・
震災翌日に全燃料溶融(メルトダウン)していたことが判明した。
さて、今夜19時の回で大阪公演ファイナルである。
多くのお客さんが心斎橋の小さな劇場にやってきてくれている。本当に感謝の毎日である。
僕たちは元気です。ウイングフィールドで待ってます。
明日は名古屋に行きますよ!!
・・・・・・・
11時過ぎから想さんも自主稽古。
私も屋上で自主稽古。
13時からみっちり客入れ直前まで稽古。
あわただしい、が、とにかくやることは全部やった。
久しぶりの本番。あがるなんてもんじゃない。心臓ばくばく。
が、始まったら今まで出一番いい感じの本番となった。
おおくの大阪の友人たちに感謝。とりわけ30年以上の付き合いの勧進元の小堀さんや川上さん、林さん、ウイングのスタッフの皆さん、丸井君、日高さんらに感謝。いい初日となる。疲労困憊のアフタートークになって小堀さんに悪かった・・・ごめん。
気持ちの勧進元の振舞い酒?に酔う。
さて、あと2ステージ大阪公演がんばります。是非ご覧ください。心斎橋で待ってます。
血圧下が116上が148、えっ?って感じで再測定。下が96上が146。
いつものようにきっちり不整脈。
薬、30日分。3週間近くツアーに行くからといって、風邪薬ももらう。
品川から新幹線で大阪へ。
心斎橋から歩くも、目標を見失ってウイングフィールドまで30分近くも歩いてしまう。
明かり作りも終わってウイングフィールドは完全に本番体制。大阪の皆さんの協力でてきぱきと。
ありがたいことである。
朝日新聞、毎日新聞の夕刊に大きく「明日から北村想&流山児祥の2人芝居」と大きく掲載された記事2つ。
想さんも伊丹からやってきて17時場当り、明かりあわせ開始。およそ3時間。
明日はお昼過ぎから稽古。15時本番である。スリリングな旅初日になりそう。
新鮮にとにかく想さんと「会話する」だけ。楽しく、元気に!!
・・・・・・
ミナミの賑わいはすごい!心斎橋は歌舞伎町よりすごい。
諏訪創はスタジオにラッパの稽古に行ったがほかのメンバーと大阪のみなさんとホルモン焼き。
これが美味い。想さんのホルモン道も・・・・・。
わたしはやっぱりうどん、と立ち食いうどんやへ。
で、近くの銭湯へ。これが、またいい。この町ならではの風情。明日の本番に向けていい役つくりとなる。で、劇場に宿泊。これもまた、楽しい。
まだ、席には「余裕あり」です。ぜひご友人お誘いあわせの上、心斎橋まで!!
・・・・・・・